「ロードバイク Advent Calendar 2022」の22日目です。 adventar.org 毎年、年末になると「TOLOT」というサービスで自分用の卓上カレンダーを2個つくっています。1個はペンギン、もう1個は自転車の写真でまとめたものです。 2022年の12月は紀伊半島一周Rever…
先週末に新型コロナ陽性判定を受けて1週間自宅療養していました。せっかくなので記録を残しておきます。 " id="前提条件">前提条件 ワクチンは4回接種済(モ-モ-モ-ファ[BA.1]) 一人暮らし 仕事場と自宅の間は自転車通勤 仕事場で他の人と直接相対して話す…
5月に2度、小諸市動物園へ行ってきました。小諸駅の西側、小諸城址 懐古園の園内にあるこぢんまりとした動物園です。 小諸は毎年5月、自転車のヒルクライム大会と浅間山をぐるりと周遊するサイクリングイベントに合わせて2度訪れるのが慣習になってしまって…
太文字はほぼ確定、紺色はペンギン、濃緑はキャンプ、紫色はnot自転車、橙色は予定に入れたいけどどうし予定。 0102 葛西臨海水族園 0102 千葉市動物公園 0113 登別マリンパークニクス 0203 浜松市動物園0204-0205 BRM 400km 追い風 (AJ神奈川) 申込済0212 B…
東京では桜も咲き始めた3月下旬、翌日に大洗発着ブルベ*1 を控えた前泊のついでに茨城県の那珂川河口にある「アクアワールド茨城県大洗水族館」へ行ってきました。 これまでブログに書いたことこそありませんでしたが、2013年に初めて訪問してからほぼ毎年訪…
円山動物園から円山公園駅から東西線に乗って、乗り換えなしで新さっぽろ駅へ。駅前のショッピングセンター「サンピアザ」に隣接する「サンピアザ水族館」へ行ってきました。 実は2014年に初めて北海道へ来た時には土地勘もなく時間も取れずスルーしてしまっ…
旭山動物園、おたる水族館と冬のペンギン散歩を歴訪した翌日です。札幌市内の円山動物園へ行ってきました。2020年の夏以来3回目。もちろん冬に来るのは初めてです。 こちらは、2014年の夏に初めて円山動物園を訪ねた時のブログです。 hidea.hatenablog.com …
冬の旭山動物園を満喫した翌日、朝イチで特急カムイに乗って札幌経由で小樽まで移動。前日予約でも特急に早割りが効くのは助かります。 「おたる水族館」へ行ってきました。2020年の夏以来3回目の訪問ですが、旭山動物園と同じくこちらも冬に来るのは初めて…
年明けの1月の話になりますが、旭山動物園へ行ってきました。2014年の夏に初めて北海道へ行った時以来です。 つまり、念願の初! 冬の! 旭山動物園!! 基本的な紹介は、2014年のエントリーをご覧下さい。 hidea.hatenablog.com 早朝、始発で羽田空港へ。 自…
ふと最近行ってないなと思い立って東武動物公園へ行ってきました。確認すると2019年4月14日以来です。 基本的な紹介は、2017年の春に書いたエントリーをご覧下さい。 hidea.hatenablog.com 10時の開園に合わせるつもりが少し寝坊して昼前に到着。自転車で60k…
「葛西臨海水族園 - ひであ観察日誌」と同じ今月の2日、葛西を昼前に後にして海沿いを千葉へ。稲毛海岸から内陸へ4kmほどにある「千葉市動物公園」へ向かいました。 www.city.chiba.jpこちらも葛西同様、毎年三が日の内に新年動物園詣りに来ています。 いつ…
新年ペンギン初詣に「葛西臨海水族園」へ行ってきました。 毎年1月2日の開園日に詣でているのですが、昨年はコロナ禍で一昨年末から臨時休園していたので2年ぶりです。 www.tokyo-zoo.net 現在、都立の4園館(上野動物園、多摩動物公園、葛西臨海水族園、井…
ロードバイク Advent Calendar 2021 「ロードバイク Advent Calendar 2021」への投稿です。 ここ数年、年間予定とこれへの投稿しかブログに投稿していない気がします。ペンギンとか自転車とか書きたいネタはあるのですが(技術投稿はQiita)なかなか重い腰が…
太文字はほぼ確定、紺色はペンギン、濃緑はキャンプ、紫色はnot自転車、橙色は予定に入れたいけどどうし予定。 0102 葛西臨海水族園 LINK0102 千葉市動物公園 LINK0109 東武動物公園 LINK0115 乗馬クラブ クレイン千葉 乗馬体験0121 旭川市旭山動物園 LINK01…
5/7 17時頃よりメンテナンスを行っております。 メンテナンスは19時頃に終了いたしました。
現在、新刊.netにおいて新規キーワードの追加やアイテムの変更が行えない状態となっております。諸事情で復旧には数日いただくことになりそうです。申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。 こちらの障害は、5/1に解消いたしました。
今年も「ロードバイク Advent Calendar」22日目を書かせてもらいます、ひであです!! adventar.org 新型コロナ禍で消費が落ちつくかと思いきや、ホットクック買ってみたり、冷蔵庫を新調してみたりとむしろ例年より物欲が爆発したんじゃ…という1年でした。 そ…
今年新たに追加されたシューペル・ランドネの新コース「SR600 西日本」を9月はじめに走ってきました。 コースプロフィール(公式発表値)は以下の通り。 総距離 606.9km 獲得標高 12447m 制限時間 60時間 ※ 実際には迂回路により +8km、300m 今回のお題 旧…
太文字はほぼ確定、紺色はペンギン、濃緑はキャンプ、紫色はnot自転車、橙色は予定に入れたいけどどうし予定。 1231-0101 大洗キャンプ場0102 千葉市動物公園0109 BRM 近畿300km 淡路山脈 新型コロナ508へ延期0109 Zwift Brevets 200km 完走0110 Zwift Breve…
「ロードバイク アドベントカレンダー 2019」20日目です。 adventar.org 昨年に引き続きの参加なのですが、事前準備が足りず…というか「Qiita のアドベントカレンダー」の方に思った以上に時間が掛かってしまいました。 アルプスの峠 ということで「アルプス…
Col de la Madeleine 標高 2000m マドレーヌ峠Rhône-AlpesSavoie (ローヌ=アルプ地域圏 サヴォア県) プロフィール ショシー峠からの下りとの合流地点 起点距離 14.6km 標高差 1149m 平均斜度 7.9% 最大斜度 12% アクセス ショシー峠から10km下る 紹介 ツール…
Col de la Croix de Fer 標高 2067m クロワ・ド・フェール峠Rhône-Alpes Savoie (ローヌ=アルプ地域圏 サヴォワ県) プロフィール Allemond (アルモン) 起点距離 26.8km 標高差 1346m 平均斜度 5.0% 最大斜度 11.4% アクセス ラルプ・デュエズから26.8km 紹介…
Col du Glandon 標高 1924m グランドン峠Rhône-Alpes Savoie (ローヌ=アルプ地域圏 サヴォワ県) プロフィール Allemond (アルモン) 起点距離 24km 標高差 1160m 平均斜度 4.8% 最大斜度 11.4% アクセス ラルプ・デュエズから20km 紹介 ラルプ・デュエズから…
L'Alpe-d'Huez 標高 1850m ラルプ・デュエズRhône-Alpes Isère (ローヌ=アルプ地域圏 イゼール県) プロフィール 距離 13.8km 標高差 1090m 平均斜度 7.9% 最大斜度 11.5% アクセス グルノーブル駅から52km 紹介 いわずと知れた、サイクリストにとって世界で…
Col du Chaussy 標高 1533m ショシー峠Rhône-Alpes Savoie (ローヌ=アルプ地域圏 サヴォワ県) プロフィール La Tour-en-Maurienne (ラ・トゥール=アン=モリエンヌ) 起点距離 13.8km 標高差 1034m 平均斜度 7.5% 最大斜度 12.3% Lacets de Montvernier 標高…
現在、新刊.net にアクセス障害が生じております。メンテナンス中な為、しばらくおまちください。 7:45分頃に復旧いたしました。ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
太文字は確定 or 最優先で申込、紺色はペンギン、濃緑はキャンプ、紫色はnot自転車、橙色は予定に入れたいけどどうし予定 0102 葛西臨海水族園、江戸川自然動物園0103 千葉市動物公園0110 神戸どうぶつ王国0111 BRM 近畿 300km - 神戸 All Road Stage.1 淡路…
3月9日(土)「Zwiftブルベ」の600kmを走るついでに以前から1度試してみようと思っていた24時間走を敢行してみました。24時間走自体は、以前からZwiftブルベでも行われていましたけど自分は未参加だったんですよね。長く走るという意味だと仮想RAAM *1 を走…
「ロードバイク Advent Calendar 2018」14日目です。 adventar.org 7日目に続いて2回目になります。ちょうど新しいバッグを導入して1000kmほど走ったので、これまで使ってきた「サドルバッグ」「シートポストバッグ」「パニアバッグ」のレビューをしたいと思…
「ロードバイク Advent Calendar 2018」7日目です。Qiitaの技術アドベントカレンダーに参加したことはあるのですが、こういう趣味のものも面白そうだとエントリーしました。 adventar.org まだいっぱい空きがあるので、是非どなたか書きませんか? 「ゆるキ…