GWサイクリングの続きです。
5/3 湯河原→箱根(椿ライン)→日本平→磐田(距離211km 獲得標高1800m)
引き続き、ゴールデーンウィーク後半戦です。ブルベを除くと何年かぶりに泊まりを挟んだサイクリングに行ってきました。
1日目は、湯河原から箱根を越えて磐田市まで。
朝2時に起床、3時に家を出て品川駅へ。湯河原駅への始発に乗ります。
さすがは始発、先頭車両は完全に貸し切り。
湯河原駅からGW2本目の箱根を「オレンジロード→椿ライン」でアタック!!
旧道と比べると、距離は長くなってその分斜度は気持ちおだやか。富士スバルラインに近い印象がありました。
登りきると懐かしのヒルクライム、ターンパイクの終点。今年はヒルクライムイベントの開催は無いそうで、もうやらないのかな? 2年前まで2度参加したターンパイクは斜度がきつめですが、整備された道も広くて好みのコースでした。
沼津へ下ってしばらく走ると富士。
ここで補給にとサンクスに寄ったところで、庇の影とぴったし重なった段差に前輪をとられてパンク。まだ65kmしか走っていないのにパンクとは…、幸先が悪いなと思いつつも手組のホイールはさすがに微塵もふれが出ていなくて安心。
100kmを越えたところで「日本平動物園」へ立ち寄ります。ひさしぶりのペンギンスポット♪
最近リニューアルしたというペンギン舎は、昨年のペンギン会議でも紹介されていましたが、どうもペンギン舎だけでなく動物園自体が今年リニューアルしたようです。
表に出ていなかっただけなのか、フンボルトペンギンがまばらに見えてちょっと寂しい。
その代わりに蝶々を追いかける3羽のペンギンが電撃的にかわいく、これでペンギン分はめいっぱい補給されました。
日本平動物園で残念だったのは、食事ポイントが少なかったこと。あるのも激混みで、ここで昼飯にするつもりだった当てが外れました。そのまま食べられるポイントに出会えず、結局は掛川手前までいった道の駅でうどんを補給。
金谷峠を越えて掛川に出れば、後はひたすらフラットです。
日が暮れる前に磐田に到着しました。
このGW後半、明日から「浜松祭り」が開催されている浜松市内には宿が取れなかったので、磐田で一泊します。
さて浜松に来たからには…実際には磐田ですが、鰻!!
うな重 上。不漁を聞いて控えていた鰻は2年ぶり。胃に染みます。
ひきつづき、はしごで宿の近くのラーメン充。「ねぎラーメン」極細の麺。ごくごく普通のラーメン屋さんでしたが、店主と馴染みの客の間の会話はサッカー。磐田にいることを実感します。
早朝にチェックアウトする旨を告げ、早々に風呂→就寝しました。
...GWサイクリング その3へ続く。