今年5本目のブルベ「BRM401たまがわ200km 定峰」を走ってきました。
春になってから関東で選択できる数少ない200kmのブルベとあって、寒さが苦手だったり、初心者の人に人気のブルベ。今回もエントリー開始から20分も経たずに満員御礼となってしまっていました。
そういう自分は秋の定峰は数回走ったことがあるのですが、春はたぶんはじめて。
6時スタートなので5時受付に間に合うよう、3時過ぎに家を出ます。眠い。
二子玉までの距離は30kmちょっとなのですけど、千葉から都内を突っ切ると信号峠がひどいんですよ。
予想通りの5時ぴったしに兵庫島公園に辿り着きました。
スタートで噂のブルベ用を謳うグローブ「intro STINGER 4」を付けている方がいたので見せていただきました。
一番気になっていた手の甲の白いパーツの反射っぷりをフラッシュで確認。ハンドサインでもそれなりに目立ちそうです。
クッションの方はちょっと硬めで分厚くなっていました。
夜も明けて6時に、スタートします。
時はまさしく桜が真っ盛り、週中に満開を迎えた都内の桜は今週が最後のチャンスといった頃合いです。
半分散りかけているスタート周辺の桜も、羽村のあたりでは満開でした。
青梅を抜けて山伏峠へ。
今年初のまともな峠越えだった山伏峠では後先考えずに全力ヒルクライム。
帰ってからStravaで確認すると、これまでの自己新のタイムでした。
峠を下った秩父の桜も、見事にたわわ。
PC2に着いたのは9時40分頃とちょっと早め。
そのせいでお昼の選択肢は極小なのですけど、500m戻った道の駅の立ち食い蕎麦が10時前から開いていたのでクルミだれのざる蕎麦と味噌ポテト串をいただきます。
帰りはコースタイトルの定峰峠から。
運悪く工事中で迂回路をまわります。
これが事実上ショートカット(=同じ高さを短い距離でのぼるので斜度がキツくなる)というミラクルルート。
楽しすぎて、迂回路だけで脚を使い切っちゃうくらいでした。
迂回路から見える桃と桜の色合いも最高です。
本線に戻ってからまだ4km残っていることを思い出し、ぜぇぜぇいいながら定峰峠を上り切りました。
距離的には復路に入ったところですが、気分的には終盤です。
この週末でしか味わえない、これでもかってくらいの花見ブルベを堪能しました。
最後は向かい風にやられつつゴール。
まだ明るかったのでそのまま自走で帰る途中、荒川は船堀橋の西に広がる「小松川千本桜」で桜の見納めです。

intro (イントロ) Stinger4 スティンガー4 ブラック サイズL グローブ
- ジャンル: スポーツ・アウトドア > 自転車 > アクセサリー・グッズ > グローブ
- ショップ: クラウンギアーズ楽天市場店
- 価格: 4,370円