twitterで、
【速報】米Amazon、電子書籍端末「Kindle(キンドル)」を日本などで販売へ。24,800円。7日から予約を受け付け、19日から出荷。日本の出版社と組んだサービスも。(日経)
http://twitter.com/asuka_xp/status/4674450326
というtweetをみて、見に行ったamazon.co.jpのトップページが、Kindleでした。
日本では以前から発売されてはいたけど、コンテンツの揃いの悪さからさっぱり普及していない電子書籍端末。
流通の問題を、無線通信(3G)の内蔵とアマゾン自らコンテンツの流通を担うことによって解決しようとしている、このKindleがアメリカで発売されてから興味津々でした。
でもどうなんだろうな〜
トップページから行くと分かりますが、購入はアメリカの amazon.com から。
↑の速報にもある日本の出版社と組むサービスがどの程度なのか?
というか、日本語のコンテンツが無いと話になりません。
Kindle本体はいいとして、書籍購入もドル決済みたい。
とかが不安なところです。
ちなみに、内蔵される3G通信は、日本でも使えるようです。
もちろんこれが解決しないことには、日本への発売自体がされなかったでしょうけど。
週刊、月刊漫画誌の配信とかしてくれると嬉しいんだけどなw
Kindle Wireless Reading Device (6" Display, U.S. & International Wireless, Latest Generation)
追記
米アマゾン、電子書籍を世界販売 日本含む100カ国以上で
日経の元記事を発見。
これを読む限り、当面日本語コンテンツは無さそうですね。