2008年のカレンダーが付録。
今回は「顕微鏡で見る 植物の世界」。
顕微鏡というと,ひとつ間違うと気味が悪い絵面になりがちだが,比較的神秘的な雰囲気でまとめられています。
ちょっと忘れていたアメリカの火星探査車「オポチュニティー」「スピリット」はまだ稼働しているらしい。
設計寿命3ヶ月なのに,既に3年半。
素晴らしい質実剛健っぷりです。
ビタミンDは骨だけじゃなく,ガンや感染症など結構いろいろと役に立つらしい。
食品,特に魚介類や椎茸等から摂取できるけれど,日光による効率が圧倒的。
葉緑体の起源は,細胞に取り込まれたシアノバクテリアだけではなく,渦鞭毛藻などその一次植物を食べて葉緑体を獲得した奴らがいるとのこと。
昆布とかワカメもそうらしい。
メインの宇宙特集。
はやぶさによって撮影されたイトカワの写真がいっぱい♪
- 出版社/メーカー: 日経サイエンス
- 発売日: 2007/11/24
- メディア: 雑誌
- この商品を含むブログ (3件) を見る