ここ1ヶ月くらいの間になんとか消化した分です (^^;)
いつのやねんってのも含まれてますが,それを言ったら「Fate」「かしまし」はまだ1話も観てません (^^;)
あと,途中で見るのを辞めたアニメについては基本的に書きません。
アカギ
古谷徹のナレーションも含め,アニメとしての出来にはすこぶる満足していたのですが,あの終わり方は…
確かに,原作でも対鷲巣戦は決着が付いていませんし,ヘタにテレビオリジナルの決着をつけられても困るんだけど。
ガラスの仮面
ひたすらダイジェストという印象でしたが,そうだと割り切っちゃえばそれなりに楽しめました。
…オチ以外は(笑)
終わり方に関しての感想は,だいたいアカギと同じ。
このあたりの別に数年後でも困らない原作付き作品は,せめて原作が終わることがわかってから企画するべきだと思う。
…本当は終わってるはずだったのかもしれませんが (^^;)
GPO
見始めた当初から,あんまし面白くないな〜と思いつつ「いつかは面白くなるんじゃ?」と思って見続けていたら,特に面白くならないまま終わりました orz
強いて言うと,青森の話はマシだったかな。
とてもじゃないけど,このアニメがゲームの売上げに貢献するとは思えない。
ARIA The ANIMATION
原作は未見。
特に何が起こるというわけでもないのんびりした話で,数話見たら飽きるかなと思っていたのですが,いつの間にか気に入ってましたw
なんというか…,ストーリーののんびりっぽさは僕が好きな竹本泉に通じる所があるような気もしたり。
当然,今月始まった NATURAL も(いつ観るかどうかはともかく)録画してます。
練馬大根ブラザーズ
実は,ナベシンはちょっと苦手 (^^;)
実際,好きな要素がいろいろと入っていたのに,観ていてちょっぴり辛さも感じていたので,苦手なのは変わらずだった気がします。
でもアニメで1クール全編ミュージカルというチャレンジは◎。
ナベシンは苦手ですが,それを払拭するくらいの勢いで「松崎しげる」の好演が光ってました! 歌が上手いのはあたりまえとしても声優としても安定していたかと。
あと,元ネタでもある「ブルース・ブラザース」が大好きだったりするので,それも最後まで見続けられた要因だったかもしれません。
ところで,アニメを観る層で 「ブルース・ブラザース」 がわかる人間ってどのくらいいるんだろ?