ひであ観察日誌

ひであの観察日誌です。自転車やペンギン、同人サークル「春うらら」の告知もこちらでおこないます。

東京シティサイクリング

参加してきました。
通常から交通規制がされているパレスサイクリング以外は特に交通規制も無しで,後述している通りのノンビリ速度でのサイクリングでしたがぼちぼち楽しかったです。
一番面白かったのは,いろんな自転車が見られたことでしょうか。

などは通常予想される範囲ですが,加えて

  • ママチャリ
  • ミニベロや折り畳み自転車
  • リカンベント
  • タンデム各種
  • オーディナリ (残念ながら乗ってるところは見ることはできず)
  • チャイルドトレーラー付き

など,ママチャリ以外は日常でもほとんど見ることが無い自転車がいろいろ見ることができました。
特にオーディナリは,閉会式会場で初めてその存在に気がついたのですが,骨董品ではなくむっちゃ奇麗でした。
なんか,90万くらいするらしいです。
あと6インチタイヤの折り畳み自転車 HANDYBIKE もちょっとびっくり。
立て掛けてあるのを見た時には,最初,自転車だと気付きませんでした。
一緒に参加した友人が持っているそうですが,話を聞くと,タイヤ径が小さいと熱を持ちやすく気を付けて乗らないと50kmくらいでタイヤが溶けてダメになってしまうとのこと。


もっと大きなイベントにならないと難しいと思いますが,交通規制や,レインボーブリッジをコースに含めるなんかも今後期待したい。
なお,今日の家を出て,帰ってくるまでのルートは以下の通り。


【行徳 -(昨日書いたルート)- 新宿都庁前】
24km, 21km/h (+途中で忘れ物を取りに帰った 5km)
【新宿都庁前 - 赤坂見附 - 皇居 - 晴海 - 豊洲 - 新木場 - 若洲サイクリングロード - 夢の島】
38km, 16km/h
【夢の島 - 葛西臨海公園 - 行徳】
12km, 21km/h


総計 74km,案外あったな〜。
ちなみに時速はサイクルコンピューター値なので,信号とかの停止時の時間は含んでません。
あと,9月の陽射しだと思って舐めていたらけっこう焼けてまいました。